心不全とは
心臓は体に血液を送り出すためのポンプのような機能をしており、一日中休むことなく動き続けています。心不全(しんふぜん)とは、心臓のポンプ機能が低下し、十分に血液を体に送り出すことができず、全身の組織や臓器に酸素や栄養を供給できない状態を指します。
心不全の症状
心不全の主な自覚症状は以下の通りです。
- すぐに息が切れる
- 疲れやすい、疲労感
- 浮腫み(むくみ)
- 体重増加
- 頻尿・尿量の低下
- 食欲不振
- 寝るときに息苦しい
より重度な心不全では心拍数が増加したり、肺に液体が溜まることで呼吸困難を引き起こす場合があります。
心不全になる原因
心不全は通常、加齢に伴う心臓の筋肉の衰えや他の心臓疾患の合併症として生じる場合が多いです。例えば、塩分の取りすぎや生活習慣の乱れにより動脈硬化が進んだ高血圧症、心臓を栄養する血管(冠動脈)が狭くなったり詰まったりする狭心症や心筋梗塞、心臓のお部屋を分ける逆流防止弁の動きが悪くなる弁膜症、心臓の拍動のリズムが悪くなる不整脈など、原因となる疾患は様々です。
心不全の検査
検査には心不全の「原因」を調べるための検査と、「状態」を調べるための検査があります。当院では以下のような検査を組み合わせて評価を行います。
- 採血検査
- 胸部レントゲン検査
- 心電図検査
- 心臓エコー検査 など
心不全の治療
体内に溜まった液体を排出するために利尿剤を用いたり、心臓の機能を助けるためのお薬を使ったりと、内服薬による治療がメインとなります。数種類のお薬を調整する必要がありますので、通院していただいて状態の変化を評価しながら副作用にも注意しつつ微調整していきます。また、多くの場合は生活習慣の見直しや食事療法の併用も不可欠です。心臓に負担をかけないような食事や生活習慣の指導も行っていきます。
心不全になったら注意すべきこと
残念ながら心不全そのものが完治することはなく、心不全になってしまった場合は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら上手に付き合っていくこととなります。そのため、心不全になったら注意すべきことは①自己判断でお薬を辞めないこと②食事や生活習慣に気を付け続けること③自己管理する習慣をつけることの3つです。
一時的に症状が良くなり、調子がいい日が続くとついついお薬を飲むのを忘れたり、辞めてしまう方がいます。この「内服薬の中断」は心不全を悪化させる最も多い原因の一つとされています。心不全のお薬は種類も多く大変ですが、継続的な治療が必要な病気です。自己判断で中断せず、お薬が合わないなどあればご相談ください。
食事で注意いただきたいのは、心臓に負担をかけやすい「塩分」の制限です。塩分を取り過ぎると、体の中に液体を溜め込みやすい状態になり、「浮腫み」などの原因となります。食塩の摂取量は1日に6g未満を目安として、塩分を取り過ぎないように注意してください。
上記の2つのことを加え、血圧や体重の変化などご自身の事を「自己管理」する習慣をつけることも重要となります。食事はどうだったか、体調の変化、血圧が高くなったり低くなったりしていないか、体重が増えていないかなどをご自身でチェックしていくことで日々の生活の中で注意すべき内容を自覚することができますので、自己管理する習慣を身に付けるようにしましょう。
まずはご相談ください。
まずは正しく状態を診断し、治療目標を立てることが大切です。お気軽に当院へご相談ください。